さて、今日の土曜日は都内である企業の役員の方々向けに生物多様性の話をしました。お休みの中、皆さん大変熱心で、頭が下がります。生物多様性が経営上の課題であることを強調してお話しさせていただきました。この企業さんが、今後さらに積極的な生物多様性の保全活動を展開なさることを期待しています。
それが終わると、今度は軽井沢へ。今や新幹線でわずか1時間強ですが、さすがに駅に降り立つとひんやりとして、空気がまったく違います。表通りはかなりの人と車であまり他の町と変わらないのですが、旧軽の別荘地帯に入ると、人通りも少なく一面の緑です。今週末はこの緑に囲まれた環境の中に籠もって、社内合宿なのです。夕食を挟んで夜中までいろいろと議論しましたが、いつもと違う環境の中、明日までに良いアイディアをたくさん出してパワーアップしたいと思います。
その中でも、やっぱり基本は食だよね、という話をしたのですが、日本の食、農業について徹底的に考える「ファームエイド銀座2009」の農業環境フォーラムが今度の金土に銀座で開かれます。
僕は18日の「いのちでつながるおいしい生活」に参加し、「自然の法則」について話題提供をします。話を聞くだけでなく、実際に自分でも議論に参加したり、銀座のビルの屋上でミツバチを見たり、「人と自然とが共生する世界を実現する為に、生物の多様性と有機農業を志す仲間が集まり、“本来の農業”とは何か?“いのちをつたえる”とはどういうことか?とことん討論し、力をあわせて日本を立て直す作戦会議」です。皆さんもぜひご参加ください。
詳しくは、こちら。
それでは皆さんも充実した週末をお過ごしください!
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
読んでくださった印にクリックをお願いします!
読んだらついでに、Click me!
>最終宣言にはこの文言は盛り込まれなかったようです。
G8の首脳宣言には入っているのではないでしょうか。以下引用です。
G8首脳宣言(気候変動、開発・アフリカ)
昨年の洞爺湖において合意した、世界全体の温室効果ガス排出量を2050年までに少なくとも50%削減するとの目標を再確認し、先進国全体で、1990年又はより最近の複数の年と比して50年までに80%、又はそれ以上、削減するとの目標を支持する。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/summit/italy09/ss_kk.html
新興国を加えて地球温暖化問題を討議する主要経済国フォーラム(MEF)では入っていませんが、中国の胡錦濤国家主席が新疆ウイグル自治区の暴動で帰ってしまったために進まなかったということです。恐るべし中国の影響力ですね。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090710-516854.html
こんにちは。
URLをありがとうございます。
そうですね、G8の宣言には入って、MEFの宣言には入らなかったというのが正確なようですね。
ご指摘ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
2012年02月07日