とても、明けましておめでとうございます、と素直には言えないお正月です。しかし、一つの区切りでもあるので、長らくお休みしていたブログをボチボチ再開したいと思います。
ただあまり気張ると大変になるので、これからは前とは少し違ったスタイルで、自分自身のメモもかねて、さらっとしたブログにするつもりです。持続可能性のためのヒントをメモっていく感じです。
さて、今年は辰年です。年が変わる頃にツイッターを見ていたら、「原発を絶つ年」、「TPPを絶つ年」、「増税を絶つ年」と書いていらしゃる方がいてなるほどと思いました。
僕はこれに加えて、今年を「立つ年」にしたいと思います。すなわち、私たち一人ひとりが自分の足でしっかり立つ、自立するようにしようということです。
自分の頭で考えずに、メディアや他人の言うことを鵜呑みにしない。自分で使うものはなるべく自分でなんとかする。もちろん都会の生活者にとっては、今すぐそうすることは難しいわけですが、であれば、少なくとも「公平な」対価を支払い、自分の代わりに作ってくれた方、準備してくれた方に敬意を示すと共に、生産者の自立を支える。
一人ひとりが、どうしたら自立できるかを考えることが、持続可能な社会へも近づくことになると思うのです。
年賀メールにはこれとは少し別の切り口で書きましたが、私たち一人ひとりが持続可能なやり方に本気で取り組む年にしようという意味で、趣旨は変わりません。
メールで発信した新年のご挨拶は、会社のWebにも同文を公開しています。ご興味のある方は、こちらをご参照ください。
「2012年 新春のご挨拶」(株式会社レスポンスアビリティ)
それではこれから一年、2012年を、これまでの惰性を絶ち、自分の足で立つ年にしましょう。
読んでくださって、ありがとうございます。
よろしかったら、応援のクリックをお願いします!
おもしろかったらクリックを! Click me!